高山ゆかり 「話し方」のハナシ
コンテンツへスキップ
  • ポッドキャスト「話し方」のハナシ

109.相手の心をつかむスピーチ術~プラス1つのネタ~

スピーチ上手はインプット上手! 日頃のインプット量、質ともにブラッシュアップしていきましょう。 まずはこの方法がシンプルかつ簡単なので、是非試してみてください。 トップセールスマン育成コンサルタント佐藤優さんとのコラボ動… 続きを読む »

カテゴリー: ポッドキャスト

108.相手の心をつかむスピーチ術~語れるモノを持つ~

スピーチ力をつけるためには、スピーチを依頼されたときだけ練習するのではなく、 日頃から「伝える訓練」をすることが大事です。そうすれば、突然依頼されても焦らず臨むことができます。 では、どうすれば日常の中でスピーチ力を鍛え… 続きを読む »

カテゴリー: ポッドキャスト

107.相手の心をつかむスピーチ術~「なぜ」を大切にする~

スピーチを考える上で大切な5W1H。 その中でも”Why”は、相手の心をつかむスピーチを届ける上で特に大切な要素です。 その理由についてお話ししています。 ご質問、ご感想、講座情報をお届け! ライ… 続きを読む »

カテゴリー: ポッドキャスト

106.相手の心をつかむスピーチ術~観察力を身に着ける~

スピーチ上手な方の共通点は「観察力」。 モノゴトを観察し、変化に気づき、それを自分の視点で考え伝える力に長けています。 では、どうしたら観察力が身に着くか?日常の中でできるトレーニングをご紹介します。 ご質問、ご感想、講… 続きを読む »

カテゴリー: ポッドキャスト

105.相手の心をつかむスピーチ術~自分の心が動いた瞬間を分析する~

テレビやYoutube、Podcast、又は身近な方のスピーチはお手本の宝庫! 聞き手の心を動かすメッセージを届けるために、ぜひこのことにトライしてみてください!   ご質問、ご感想、講座に関するお問合せは ラ… 続きを読む »

カテゴリー: ポッドキャスト

104.ライブ配信アーカイブ ~話し方は筋トレ/今の時代に求められる「エフォートレスな声」~

※10月21日のYoutubeライブ配信の模様をアーカイブにてお届けします <タイムスケジュール> 27秒~ライブ配信オープニング 1分2~話し方は筋トレだ! 5分25~今の時代に求められる声とは 10分13~Radio… 続きを読む »

カテゴリー: ポッドキャスト

103.相手の心をつかむスピーチ術~スピーチを依頼されたら、最初に考えること~

もう少しでやってくる忘新年会シーズン。 乾杯や締めの挨拶等、スピーチを依頼される方も多いと思います。 そこで、今回から、相手の心をつかむスピーチ術についてお話しさせて頂きます。 まずは「スピーチを依頼されたら最初に考える… 続きを読む »

カテゴリー: ポッドキャスト

102.話し方と話の中身、どちらが大事?

話し方講師としては、「話し方が大事です!」と言うべきだとも思うのですが… それは本質では無いような気もしています。 話し方も話の中身も、どちらも同じくらい大事です! では、両者はどのように大事か?土台となるのは何か?それ… 続きを読む »

カテゴリー: ポッドキャスト

101.普段の話し方と人前での話し方、一緒ですか?

普段の話し方と、人前での話し方を変えていますか? 私なりのこの答えは、「変えています」でもあり「変えていない」でもあります。 詳細は番組をお聞きください。 ご質問、ご感想、講座に関するお問合せは ラインオフィシャルアカウ… 続きを読む »

カテゴリー: ポッドキャスト

100.マスク越しでもしっかり伝わるには?

「マスクをしていると声も聞きにくい状態になるので、 その時の話し方の注意点を教えて欲しい」とご質問を頂きました。 マスクをしている=口を覆っている状態なので、 ある程度聞こえにくくなったり、こもったりしてしまうのはしょう… 続きを読む »

カテゴリー: ポッドキャスト
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

ポッドキャスト(無料ネットラジオ)配信中!

高山ゆかり「話し方」のハナシ

■iPhone, iPad, iTunesはこちら
■Spotifyはこちら

※「購読」や「登録」ボタンを押して頂くと、自動配信されます。

iPhoneでの聴き方
Androidでの聴き方
パソコンでの聴き方

最近の投稿

  • 129.「もっと知りたい!」と思ってもらえる伝え方
  • 128.話を短く伝える極意とは?
  • 127.話し方が良くなる一番の近道は〇〇!
  • 126.これをやると、あなたの話し方は「確実に」上達する
  • 125.手段がなんであっても、話す・伝えることの土台は同じ

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月

検索

Copyright 2018 Yukari Takayama
Produced by KOELAB