130.大きな声でハッキリと話す練習
リスナーTさんからご質問を頂きました。 「私は大きな声ではっきり話すのが苦手です。 意識していても、段々とボリュームが下がり、聞き直されることもあります。家族と話すときは平気です。 以前プレゼンテーションの研修で、自分の… 続きを読む »
リスナーTさんからご質問を頂きました。 「私は大きな声ではっきり話すのが苦手です。 意識していても、段々とボリュームが下がり、聞き直されることもあります。家族と話すときは平気です。 以前プレゼンテーションの研修で、自分の… 続きを読む »
リスナーIさんからのメッセージをご紹介しています。 「話を短くまとめるのが苦手です。あれもこれも伝えたい、知ってほしい、と思ってしまい、つい話が長くなります。 特に仕事では、もっと短く伝えたほうがわかってもらえるよ、とか… 続きを読む »
リスナーIさんからのメッセージにお答えしています。 「話を短くまとめるのが苦手です。あれもこれも伝えたい、知ってほしい、と思ってしまい、つい話が長くなります。 特に仕事では、もっと短く伝えたほうがわかってもらえるよ、とか… 続きを読む »
前回の配信では、話し方を磨く上で大切な「ゴール設定」についてお伝えしました。 今回は、ゴール設定をしたあとどのようなトレーニングをすればよいか?というお話をしています。 トレーニング方法は色々ありますが、 憧れの話し方を… 続きを読む »
2021年、あなたはどんな話し方を手に入れたいですか? 「なりたい話し方」を具体的にイメージすることで、 上達へのスピード、モチベーションが変わってきます。 そして、大事なのはゴール設定です。 あなたもぜひ、番組の中で話… 続きを読む »
2020年はオンラインでコミュニケーションを図る機会が増えました。 又、音声配信が流行の兆しを見せ、配信を始める方もたくさんいらっしゃいました。 そんな中で改めて感じたことが、 「手段はなんであっても『話す・伝える』こと… 続きを読む »
話し上手になるには、普段から「相手の立場に立って考える」ことが必要不可欠です。 どうしたら相手がより喜び、安心するか?を考えていくことが、話し方にも現れてきます。 高山ゆかり 最新の「話し方」講座情報 ■毎… 続きを読む »
「明るいトーンで話したい」「落ち着いた声のトーンに憧れる」、 といったお悩みのご相談をよく頂きます。 そこで今回は、誰でも簡単に、一瞬で声のトーンを変えられるコツを2つお伝えしています。 ぜひ試してみてください! 高山ゆ… 続きを読む »
「話し方講座を開くことになりました。高山さんは、どのように講座の内容を考えましたか?」というご相談を受けました。 講座構築にあたっては色々やることがありますが、まずはヒアリングと、過去の経験の棚卸から! 講師業をされたい… 続きを読む »
先日、岩手県奥州市の「胆江法人会」様にて話し方セミナーに登壇させて頂きました。 その際、参加された方から頂いたご質問が、「方言は直したほうがいいですか?」。 方言は使う・使わないの前に「どう活かすか」、そして、話している… 続きを読む »