106.相手の心をつかむスピーチ術~観察力を身に着ける~
スピーチ上手な方の共通点は「観察力」。 モノゴトを観察し、変化に気づき、それを自分の視点で考え伝える力に長けています。 では、どうしたら観察力が身に着くか?日常の中でできるトレーニングをご紹介します。 ご質問、ご感想、講… 続きを読む »
スピーチ上手な方の共通点は「観察力」。 モノゴトを観察し、変化に気づき、それを自分の視点で考え伝える力に長けています。 では、どうしたら観察力が身に着くか?日常の中でできるトレーニングをご紹介します。 ご質問、ご感想、講… 続きを読む »
テレビやYoutube、Podcast、又は身近な方のスピーチはお手本の宝庫! 聞き手の心を動かすメッセージを届けるために、ぜひこのことにトライしてみてください! ご質問、ご感想、講座に関するお問合せは ラ… 続きを読む »
※10月21日のYoutubeライブ配信の模様をアーカイブにてお届けします <タイムスケジュール> 27秒~ライブ配信オープニング 1分2~話し方は筋トレだ! 5分25~今の時代に求められる声とは 10分13~Radio… 続きを読む »
もう少しでやってくる忘新年会シーズン。 乾杯や締めの挨拶等、スピーチを依頼される方も多いと思います。 そこで、今回から、相手の心をつかむスピーチ術についてお話しさせて頂きます。 まずは「スピーチを依頼されたら最初に考える… 続きを読む »
話し方講師としては、「話し方が大事です!」と言うべきだとも思うのですが… それは本質では無いような気もしています。 話し方も話の中身も、どちらも同じくらい大事です! では、両者はどのように大事か?土台となるのは何か?それ… 続きを読む »
普段の話し方と、人前での話し方を変えていますか? 私なりのこの答えは、「変えています」でもあり「変えていない」でもあります。 詳細は番組をお聞きください。 ご質問、ご感想、講座に関するお問合せは ラインオフィシャルアカウ… 続きを読む »
「マスクをしていると声も聞きにくい状態になるので、 その時の話し方の注意点を教えて欲しい」とご質問を頂きました。 マスクをしている=口を覆っている状態なので、 ある程度聞こえにくくなったり、こもったりしてしまうのはしょう… 続きを読む »
オンライン会議の肝とも言える、「声」と「音」。 あなたの声はどんな印象を与えていますか?相手からどのように聞こえているでしょうか? この2つのポイントを確認してみてください! 番組の中でお話ししている、高山使用のマイクは… 続きを読む »
言ってはいけないことを言ってしまった、失言してしまった…誰にでもご経験があると思います。 そんな時、どうしたらいいか? テクニックとマインドの両面から、私自身が心がけていることをお話ししています。 ご質問、ご感想、講座に… 続きを読む »