140.話し方上達の近道は「付箋」!
「ゆっくり話す」「語尾に気を付ける」など、 改善したいポイントを普段から意識するにはどうしたら良いか? というご質問にお答えしています。 とてもシンプルですがおススメの方法です。やってみてください♬ ■ご質… 続きを読む »
「ゆっくり話す」「語尾に気を付ける」など、 改善したいポイントを普段から意識するにはどうしたら良いか? というご質問にお答えしています。 とてもシンプルですがおススメの方法です。やってみてください♬ ■ご質… 続きを読む »
Podcastネーム すずさんからのメッセージにお答えしています。 「シャドーイングをしようと思ってやってみたのですが、聞き取れなくてなかなか上手くいかないです。 紙に書いてやった方がいいでしょうか。 何か他に効果的な方… 続きを読む »
「語彙力を鍛えるにはどうしたらいいですか?」というご質問にお答えしています。 まずは本を読んだり映画を見たりして、色々な言葉をインプットすることが大事。 そして、もっと大事なことは、それを「どの場面で使うか」まで考えるこ… 続きを読む »
「話し方のトレーニングはどのくらいの頻度で行うといいですか?」 というご質問にお答えしています。 内容によりますが、基本的には毎日やっていただくのがベストです。 とはいっても、忙しくてトレーニングの時間がなかなか取れない… 続きを読む »
先日の話し方講座で、このようなご相談を受けました。 「専門性の高い話をするとき、早口になってしまいます」 早口で悩む方は、まずご自身の声を録音し、 誰かに以下の点をフィードバックしてもらってください。 ・そもそも早口に聞… 続きを読む »
先日の話し方講座で、このようなご相談を受けました。 「高圧的な人と話すときに、どうしても緊張して縮こまってしまい、 堂々と話せなくなります。どうしたらいいですか?」 おススめは、ほんの一言で良いので、その人よりも大きな声… 続きを読む »
「複数名でのオンライン会議のとき、発言したいけれどタイミングがうまく掴めません。どうしたらいいですか?」とのご相談にお答えします。 オンライン会議自体に慣れてきた方は多いと思いますが、 それでも このようなお悩みをお聞き… 続きを読む »
A.Nさんからご質問を頂きました。 「以前、番組で『お気に入りのアナウンサーを徹底的に真似る』とおっしゃっていましたが、 例えばニュース番組などはその方が話している部分だけを編集して練習するといいのでしょうか? ニュース… 続きを読む »
「難しいことを分かりやすく伝える方法を身に着けたい」と ご相談頂きました。 キーワードは「客観視」。 いかに自分の話を客観的に見つめられるか?がポイントになります。 その力をつけるためにお薦めの方法は「文字起こし」です。… 続きを読む »
リスナーCさんからご質問を頂きました。 「先日、知り合いに誘われてライブ配信をしたのですが、 動画の印象が私の意図とは違うものになり、不快な思いをしてしまいました。 今後、私が色んな方をゲストに呼んで配信をする予定があり… 続きを読む »